音楽、伝統文化、テクノロジー――優れたマーケティング力で世界を魅了する韓国が、未来へのビジョンを掲げて届けるのがこのパビリオンです。
テーマは「こころに寄り添う : いのち花開く未来へ」。最新技術を肌で感じ、「共に生きる」未来社会を体験できるよう設計されています。
「音楽や映像好きにはたまらない!」と好評の大韓民国館の見どころをご紹介します!
「大韓民国館」の場所・所要時間・グルメ
なんかもの凄くありがたい万博会場マップが親から送られてきたんやが。
— ぽん太 (@mirano310) April 21, 2025
これも非公式マップだし、広報が不十分と主張するだけに留まらず、無償でここまでしてくれる情熱に感服する。
これぞ民都「大阪」といえるのでなかろうか pic.twitter.com/ikkG9zbBOe
マップ:
「大韓民国館」はコネクティングゾーン(Ⅽ04)に位置
ドイツ館(C03)、アゼルバイジャン館(Ⅽ07)、コモンズF館(C05)、などが隣接しています。
/
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 3, 2025
「Expo 2025 公式マップ」を大公開🗺
\
観覧ルートを決める時の参考に!
ぜひチェックしてね😊
印刷はこちらから👇https://t.co/zx3YY9jmlG
※来場前に印刷してね!
※SDGsの観点から、会場内での無料配布は行っておりません。#EXPO2025 #万博はじまります #大阪・関西万博 pic.twitter.com/eoQvNZcdWG
所要時間:
40~60分程度。予約制です。(事前予約、当日登録、先着順)
待ち時間:~60分。
子連れでも楽しめる?:
迫力あるK-POP音楽や体験型の展示を楽しむことができます。
光の刺激が強く「めまいがしてしまった」という声もあります。また、音も同様に大きいため、弱い方は注意が必要です。
レストラン・売店:
レストラン・売店はかなり充実。定食系は注文からの待ち時間が30分程度かかる見込みのため、時間には余裕をもっていると◎。
#万博ヤバい
— 山尾 (@ishi74270) April 28, 2025
韓国パビリオンのレストランも、やばいくらいうまい! pic.twitter.com/OGVsoGtrlo
メニュー:
■ 骨なしチキン
- ヤンニョムチキン(甘辛) ¥1200/¥2200
- ハニー醤油チキン ¥1200/¥2200 ほか(金額一律)
■ バーガーセット
- チコバーガーセット(韓国風チキンバーガー) ¥1200/¥2200 ほか(金額一律)
■ カップ丼
- 牛プルコギカップ丼 ¥2200
- 豚コチュジャンプルコギカップ丼 ¥2200 ほか
■ サイドメニュー
- 粉チーズかけチーズボール ¥1100
- ヤンニョムホットドッグ ¥1100 ほか
■ サイドメニュー・定食系
- ソルロンタン定食(牛骨スープ) ¥3000
- 参鶏湯定食(サムゲタン) ¥3300
- 水冷麺&豚プルコギセット ¥3000
- ビビンバ&スンドゥブセット ¥3600 ほか
■ 飲み物(ソフトドリンク)
- 各種(サイダー、コーラ、オレンジジュース、グレープジュース、ウーロン茶など) ¥500
- お水(ペットボトル) ¥200
■ 飲み物(アルコール)
- 生ビール ¥880
- チャミスル ¥780
- ソウルマッコリ ¥1500 ほか
「大韓民国館」見どころは?
建物まずは建物外側に設置された液晶画面で見られるプロジェクションマッピングが圧巻です。
昼と夜のそれぞれの雰囲気を楽しむ人も。
展示は大きく分けて3ブースに分かれ、
- 音×光×AIの参加型展示(来場者の声を歌に変換)
- 環境をテーマに、コンクリートオブジェを使った体験型展示
- /2040年を舞台にしたK-POP×未来音楽劇の鑑賞
が楽しめます。
体験者の評価は「内容は薄いかも」「深い意味までは分からなかった」といった声の一方「映像が半端なくきれいだった」「最後の映像は心に訴えかけるものがあって感動した」「大好きな音楽と映像を楽しめたし、テクノロジーの進歩、韓国らしさを感じた」と様々。
SNSの反応
事前予約していた韓国パビリオンは、K-POPが三面スクリーンに展開され、韓国の技術力と文化が十分に詰め込まれた展示でした。
— skyteamer (@skyteamer1) April 19, 2025
📍韓国パビリオン
【僕の大阪・関西万博2】2日目⑯ pic.twitter.com/H5XQdOzx8U
韓国館
— 万博グルメ(レストラン|メニュー|フード|土産) (@geregere2025) April 24, 2025
レストラン
メニュー表
売店
大阪・関西万博
パビリオン最後に食べるところがあります。 pic.twitter.com/DlUFv5KzPm
韓国館でた後のレストラン ドイツ館の横で自由に入れます 映像パビリオンなので入館している人が出てくる間はすいています 少し高いですが参鶏湯 お値打ちで具がたっぷり入っていてもうこれ食べたらパワーアップ!また食べに行きたいです 日本で食べるのとはちょっと味が違います pic.twitter.com/0EQVI7yC7D
— pipi-rain (@rain625) April 25, 2025
韓国🇰🇷パビリオン。音楽と最先端技術、入口で答えた入場者の言葉が音楽となる技術。そして、今年手にしていた技術は、2040年には、人と人を繋ぎ、更に未来へ繋がっていくという最後のストーリー。
— 入江真太郎@日本ワーケーション協会代表理事/未来と地域の共創 (@irie_workcation) April 23, 2025
スクリーンを自分の子どもと照らし合わせて見てしまい、かなり心に響きました。いや、入って良かった。 pic.twitter.com/zbq5SiZT5H