万博の自販機、現金使えず給水所には行列「修学旅行の学生や年長者が困るのでは」の声も
2025年の大阪・関西万博、ついに開幕!……ですが、すでにちょっとした“困った”が話題になっています。 真夏日も出始めた4月、万博会場では水分補給が命! でも「給水所に長蛇の列」「自販機はガラガラ」なんて声がX(旧Twi…
2025年の大阪・関西万博、ついに開幕!……ですが、すでにちょっとした“困った”が話題になっています。 真夏日も出始めた4月、万博会場では水分補給が命! でも「給水所に長蛇の列」「自販機はガラガラ」なんて声がX(旧Twi…
、福井県警で初の女性本部長となったことで話題を集めた警察庁の増田美希子氏。実は彼女、以前「大川原化工機事件」の捜査を担当していたとされる、警視庁公安部第一課長をつとめていた人物でもあります。 SNSでは今、「あの冤罪事件…
福井県警で今月14日、県警では初となる女性本部長が誕生したことが話題になりました。顔写真が公開されると「キャリアも美貌もすごすぎる」「尊敬する」とSNSで話題に。 しかしその一方で、公安捜査員3名が公用文書毀棄(きき)と…
発達障害やうつ病、更年期障害や適応障害など、さまざまな“ハンディ”を持つ人たちをどう“うまく動かすか”をテーマにした書籍『職場の困った人をうまく動かす心理術』。その内容や表現方法がSNS上で波紋を広げるなか、装画(表紙イ…
三笠書房から発売予定の書籍『職場の困った人をうまく動かす心理術』が、SNSを中心に一部で批判を浴びています。発達障害や精神疾患などを抱える人を“困った人”と一括りにし、「心理学を使えばコントロールできる動物」として描いて…
先日、ロンドンの街中に展示された“海洋ゴミでできた巨大クジラ”のアートが、日本のSNSで大きな話題になりました。きっかけは、東日本大震災の津波によって流されたであろう漁業用のカゴが作品中に含まれていたこと。 「震災で失わ…
日本政府は5月までにSNSで広がる偽情報や中傷などを防ぐ指針をまとめる方針を固めました。、SNS規制への関心が集まる中で、国内では規制に賛成の気風が漂っていると報道。これに対しX(旧 Twitter)では懐疑的な声も上が…
今月28日に起きた埼玉県八潮市の道路陥没事故で、事故直後に生存確認ができていた74歳のトラック運転手が行方不明になったことが報じられたことにショックの声が上がっています。 一方で、運転手がどのような人物であったのか、事故…
「中居氏らタレントが楽しんでいるか、目を光らせていた」調査で発覚する 関係者は「編成幹部は幹事として全ての参加者が見渡せる“お誕生日席”に座り、中居氏らタレントが楽しんでいるか、目を光らせていたそうです」と現場の状況…
埼玉県八潮市で道路が陥没しトラックが転落した事故で、中断していた男性運転手の救助活動が続けられています。 道路が陥没したのはきのう午前10時前。救助活動が夜を徹して続く中、午前1時すぎ、新たな陥没が発生し、危険を伴いなが…