地中海に面した小さな国、モナコ公国。面積はわずか2.08平方キロメートルと、東京ドーム約44個分しかない超コンパクト国家ですが、その都市開発と環境保全のバランスが“世界のお手本”として注目されています。今回の大阪万博では、そうしたモナコの取り組みや世界へ向けたメッセージが学べるのだとか。「周遊が楽しい」「すごくしっかりしてる」と話題のモナコ公国館情報をまとめました。
「モナコ公国館」の場所・所要時間・グルメ
なんかもの凄くありがたい万博会場マップが親から送られてきたんやが。
— ぽん太 (@mirano310) April 21, 2025
これも非公式マップだし、広報が不十分と主張するだけに留まらず、無償でここまでしてくれる情熱に感服する。
これぞ民都「大阪」といえるのでなかろうか pic.twitter.com/ikkG9zbBOe
マップ:
「モナコ公国館」はコネクティングゾーン(Ⅽ10)に位置
ポップアップステージ北(C08)、夜の地球館(Ⅽ09)、トルコ館(C11)、タイ館(C12)などが隣接しています。
/
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 3, 2025
「Expo 2025 公式マップ」を大公開🗺
\
観覧ルートを決める時の参考に!
ぜひチェックしてね😊
印刷はこちらから👇https://t.co/zx3YY9jmlG
※来場前に印刷してね!
※SDGsの観点から、会場内での無料配布は行っておりません。#EXPO2025 #万博はじまります #大阪・関西万博 pic.twitter.com/eoQvNZcdWG
所要時間:
30分程度(目安)。予約不要です。
待ち時間:0分(ただしワインセラーは待ち時間あり)
子連れでも楽しめる?:
パビリオンの外には、モナコ公国の文化と日本文化が融合した美しい庭園が広がり、館内には巨大なすごろくや、仕掛け満載のオブジェ、触ることのできる展示がたくさん。小さな子も楽しめる体験型の遊び場もしっかりと作りこまれています。
これらはフロア中央に配置されていて、「子どもたちは思いきり遊べて、大人はその間にゆっくり展示を楽しめる」という安心設計になっています。
SNSでは「子連れでも行きやすい」「家族みんなで楽しめそう」といった声も多く、親子連れにもうれしい工夫が詰まったパビリオンとして注目されています。
万博のこの前入ったパビリオンで、お子さんでもわかりやすくて勉強になるなーって思ったのがモナコ公国のパビリオン🇲🇨
— Airam (@hinari_a8) April 26, 2025
木を使った触れる展示とか、どういう技術?っていうのもある触って学べる所だった。科学館みたいでワクワクした。 pic.twitter.com/2869AojMDt
モナコパビリオン
— たびびと (@tabitabi653) April 28, 2025
建物がいくつかあって、モナコの自然を触って体験したり、野生動物の紹介があったり。周遊していくタイプで結構面白い pic.twitter.com/6DfzujMzO0
ワインセラー:
モナコ公国館に3Fには「オテル・ド・パリ・モンテカルロ(Hôtel de Paris Monte-Carlo)」ワインセラーがあり、11時30分から営業しています。
入館時に希望すれば展望室でワインを楽しむことも可能。
グラスワイン:1600円~40000円
テイスティング:4,700円
種類も豊富で、4,500円程度で3種飲み比べなども楽しむことができます。
モナコパビリオンのワインバー
— Hario (@daioujou_nktrs) April 19, 2025
コニャック グランシャンパーニュ
オテル・ド・パリ レ・カーヴ 150周年記念
あまりの美味さにそこそこ絶句
葉巻、ドライフルーツ、杏のような香り
ランシオと少し黒糖のニュアンス
エクチュアのチョコも付いててとても良い pic.twitter.com/h1MDuXIxNl
5つ星ホテルのワインが破格で楽しめると話題
「オテル・ド・パリ・モンテカルロ」は、1864年創業、F1モナコGPコースのすぐそばに建つ超一流ホテル。その地下にあるワインセラーは、広さ1,500平方メートル、収蔵本数は約350,000本というスケール。ワイン愛好家やセレブリティが世界中から集う“聖地”とも言われています。
そんなセラーの選りすぐりのワインを、2025年大阪・関西万博のモナコ館で味わえるというのは、かなりのレア体験。“一杯でモナコ気分”が味わえる特別な空間になること間違いなし。格式高いホテルの雰囲気とともに、五感でモナコの“上質”を楽しめます。
ワインのおいしさは訪れる人の多くが「時間がなくてもモナコ公国館のワインセラーに行けてよかった」「絶対行くべき!」「高いと思うかもしれないけど至高の味」と高い評価の声が聞かれます。
「モナコ公国館」見どころまとめ
- 日本の文化と融合した庭園
- 深海を体験できるタワーのライトアップ
- 仕掛けが盛りだくさんの展示
- 万博会場を広く眺望できる展望室(入場時にお願いすればワインも楽しめます)
- 5つ星ホテルのワインセラー、破格でおいしいワインが楽しめる
- 高級感のある建物やファブリック
- パビリオンスタッフの柔軟な対応も人気。優しく生のフランス語(or英語)で対応してくれる
注意:暗い場所もあります。光の刺激や暗さが苦手な方は注意が必要です。
SNSの反応・口コミまとめ
大阪万博のパビリオンの中でも、まるでモナコを旅しているかのような体験ができると話題のモナコパビリオン。「本気度が伝わってくる!」「楽しい!」「満足度が高い」といった高評価の声が多く寄せられています。
スタッフの温かな対応も魅力のひとつで、この国が大切にする「本当の豊かさ」を、五感を通じて感じられる空間となっています。
モナコの魅力がぎゅっと詰まった特別なパビリオン、ぜひ一度訪れてみてくださいね。
パビリオン、モナコ館わかりにくかったので共有
— Myu .Cosplay,イラスト (@myumyu7777777) April 18, 2025
入る前にワインバーに行くか展示物見るか
VR体験をするか決めておく
入り口前でスタッフにワインバーやVR体験の時は伝えておく
ワインバー希望はエレベーターに誘導される3Fへ
会計の時に展望4Fのラウンジ希望であれば伝える… pic.twitter.com/uuOJXPKb3O
10館目
— ぬんぬん (@BIa84323) April 26, 2025
🇲🇨モナコパビリオン
2番目に小さい国とレースの国ってイメージしかなかったですね。
モナコの事を知ってもらおうと色々工夫されてるのが見て取れてかなり好印象。
みつばちに花をの展示は真ん中に子供向けの情報を置いておき、外に大人向けの展示としっかりしてました。#ぬん万博 pic.twitter.com/2RYe3UpMIh
イギリスパビリオンのヌン茶は自分はまだ行ってないから評価しようがないんだけど、モナコパビリオンのワインバーはマジで良いから!!
— mzsm(みずしま)伯爵 (@mzsm_j) April 29, 2025
なんでアレが話題になってこっちが話題になってないのかわからん
ぜひ行って!!!! pic.twitter.com/twFW3LfkP3
モナコパビリオンのワインバル行ってきました!
— たかちょ🇦🇶5/11文フリ南3ち-19 (@takacho_01) April 23, 2025
実際にソムリエがワインの説明もしてくれるんですが、それに加えてワインがめっちゃ美味しい!!
しかも、コスパが良すぎる!!たぶん、向こうで飲むと1万しそうなワインを破格の値段で楽しめます。#たかちょの大阪万博旅 pic.twitter.com/0CPyfwErnP
モナコ公国館(列なし)
— ଘ もひもひ ଓ 5/11文学フリマ東京40 O30「さかさま飯店」 (@mo_himo) April 30, 2025
よく分かんなくてエレベーターで上がったら、もう展望ラウンジやワインバーは営業終了してたみたいなんだけど、好きに見て良いよって歓迎された。やっぱ金持ちは心も広いんやな、心の広さが全身から染み出してる。ありがとう pic.twitter.com/hSGRIkloSz